Apacheのaccess_logの各項目に関して以下に記します。
Apacheのアクセスログの出力パターンは以下のようになっていました。 (CentOS5のApacheのhttpd.confから抜粋)
LogFormat "%h %l %u %t \"%r\" %>s %b \"%{Referer}i\" \"%{User-Agent}i\"" combined LogFormat "%h %l %u %t \"%r\" %>s %b" common LogFormat "%{Referer}i -> %U" referer LogFormat "%{User-agent}i" agent
ログ出力フォーマットとしてcombinedが指定されているので、access_logは上記の一番上の出力フォーマットとなります。
CustomLog logs/access_log combined
上記の%に対する意味を以下に記します。
%h | リモートホスト名 |
%l | クライアント識別子(クライアントからのユーザ情報) |
%u | 認証したときのユーザID |
%t | リクエスト時刻 |
%r | リクエストの最初の行 |
%>s | リクエストに対する最後のステータスコード |
%b | 転送バイト数 |
%{Referer}i | リクエストHTTPヘッダーのRefererの値 |
%{User-Agent}i | リクエストHTTPヘッダーのUser-Agentの値 |
他にも多くのパラメータがあります。
実際のaccess_logを見てみる
192.168.56.6 - - [24/Sep/2012:11:11:11 +0900] "GET /info.php HTTP/1.0" 200 9 "-" "Mozilla/5.0 (X11; Linux x86_64; rv:10.0.7) Gecko/20120829 Firefox/10.0.7"
No. | 値 | 説明 |
1 | 192.168.56.6 | リモートホスト名 |
2 | - | クライアント識別子 |
3 | - | 認証したときのユーザID |
4 | [24/Sep/2012:11:11:11 +0900] | リクエスト時刻 |
5 | GET /info.php HTTP/1.0 | リクエストの最初の行 |
6 | 200 | リクエストに対する最後のステータスコード |
7 | 9 | 転送バイト数 |
8 | - | Refererの値(この場合は値は無し) |
9 | Mozilla/5.0 (X11; Linux i686; rv:10.0.7) | User-Agentの値(ブラウザ名) |
192.168.56.6 - sakura [24/Sep/2012:10:10:10 +0900] "GET / HTTP/1.0" 401 479 "-" "Mozilla/5.0 (X11; Linux i686; rv:10.0.7) Gecko/20120829 Firefox/10.0.7"
No. | 値 | 説明 |
1 | 192.168.56.6 | リモートホスト名 |
2 | - | クライアント識別子 |
3 | sakura | 認証したときのユーザID |
4 | [24/Sep/2012:10:10:10 +0900] | リクエスト時刻 |
5 | GET / HTTP/1.0 | リクエストの最初の行 |
6 | 401 | リクエストに対する最後のステータスコード |
7 | 479 | 転送バイト数 |
8 | - | Refererの値(この場合は値は無し) |
9 | Mozilla/5.0 (X11; Linux i686; rv:10.0.7) | User-Agentの値(ブラウザ名) |